捨てたら暮らしが楽になったもの7選!ものを選ぶ意識をもとう!

ものが多くて部屋がごちゃごちゃ…なんとかスッキリさせたいんだけど…

はる

だったら捨てほうが生活が楽になるものを紹介しよう!

持っているものが多いと片付けが大変だったり、なんだか部屋が狭く見えたりと意外とデメリットが多いんですよね。

必要だと思っていたものを捨ててみると、逆に快適な生活になるケースが割とあります。

そこで、当記事では捨てたら暮らしが楽になったものを紹介します。

また、必要・不必要の判断をする基準についてもまとめましたので、ご自身でものを捨てる際の基準にしてみてください!

はる

最後までお読みになれば、暮らしがよりスマートになりますよ。

目次

捨てたら暮らしが楽になったもの7選

結論からお話しすると、

捨てたら楽になったもの7選は下記の通り。

捨てたら楽になったもの

  • 風呂のフタ
  • 風呂のイス
  • 本棚・紙の本
  • ソファ
  • テレビ
  • マット・ラグ
  • 掛け時計
はる

1つずつ理由と合わせて紹介しますね!

捨てたら良かったもの①:風呂のフタ

まずはお風呂のフタです。

お風呂のフタってかさばるし、常に湿っているのでなんか気持ち悪いしで精神的に割とストレスなんですよね。

お風呂のフタの目的は浴槽のお湯が冷めることを抑えるものですが、1人〜2人暮らしならそもそもお湯が冷めることをそんなに気にしなくていいと思います。

思い切ってお風呂のフタを捨ててみると、浴室がスッキリしますしお湯が入ったらさっとお風呂に入る癖がつきましたし、フタを掃除する手間もなくなりました。

はる

結果的に視覚的にも手間としてもスッキリしたので、個人的に大満足です。

実家で使っていたからなんとなく使っている、なんて方も多いんじゃないでしょうか。

お風呂のフタはなくても全然問題ないので、一度手放してみることをおすすめします。

捨てたら良かったもの②:風呂のイス

フタに続いてお風呂のイスも個人的に必要ないと思います。

はる

良く考えると、立ってシャワー浴びて体洗って……で良くないですか?

もちろん、立ったままだときつい方はイスを継続して使用するべきですが、そうでない方はむしろ立ったり座ったりのほうが大変な気がします。

また、イスって結構汚れるので、掃除が大変です。

水垢やシャンプーやボディーソープの汚れが残ると見た目も悪い。

そして何より場所を取るため、浴室が狭く見えます。

いっそのことイスは捨ててみると、立ってシャワーを浴びて、その姿勢で体や髪を洗うようになります。

はる

特に問題なければスッキリした浴室になるのでおすすめです。

捨てたら良かったもの③:本棚・紙の本

本棚や紙の本は個人的に持たないようにしてよかったと思います。

もちろん、紙の本が好きな方もいるので、誰しもにおすすめできるわけではありません。

ただ、個人的に紙の本は場所を取りますし。本棚を置くことで部屋が狭くなるのがストレスでした。

はる

本は全て電子書籍で統一して、iPadで読むようにしてみました。

すると、部屋も広く使えるようになりましたし、全ての本をiPad1つで持ち運べるのでいつでも読みたい本を読むことができて快適です。

どうしても紙の本でないとダメな場合は図書館で借りれば、自宅に本を置いておく必要はありません。

はる

ケースバイケースで紙と電子を使い分けるのが個人的に最高でした。

捨てたら良かったもの④:ソファ

ソファも個人的に無くしてよかったものです。

ソファでくつろぐのって確かに最高なんですが、意外となくても困らないんですよね。

ソファがないと、狭い部屋を広く使えるので、家賃の安い物件でも十分ですし、掃除もしやすくなるので、快適。

ソファがないとくつろげないと思うかもしれません。

はる

しかし、折りたたみのイスに座ったり、本当にリラックスするときはベッドにいったり…とメリハリをつけられるので、ダラダラ過ごすことがなくなって、これも最高です。

休日にずーっとソファでだらけて過ごすような日が多い方は一度ソファの必要性を考えてみてください。

ソファがないことで、部屋を広く、生活をメリハリのあるものに変えられるかもしれませんよ。

捨てたら良かったもの⑤:テレビ

また、個人的にテレビも手放してよかったです。

テレビをつけっぱなしにすると、CMとか興味ない番組とかで雑音だらけに感じます。

また、ダラダラとテレビを見ると時間ももったいないですし、テレビそのものが場所を取るので部屋が狭くなるんですよね。

はる

そこで、基本はiPadやパソコンで動画視聴をするようにしてみました。

テレビ番組をみたくなったらアプリを活用すればOKです。

ニュースなどもネットで見られるので、特に問題ありません。

テレビが意外と必要ないことを実感している方は少ないと思います。

はる

思い切ってテレビのない生活を試してみて、問題なければテレビを手放してみましょう。

捨てたら良かったもの⑥:マット・ラグ

マットやラグといった床に敷くものも基本必要ないと思います。

見た目は確かにおしゃれになるかもしれませんが、掃除が大変になるんですよね。

はる

定期的なケアをしないと汚れが蓄積していき、見た目が悪くなってしまいます。

マットやラグを敷かずに、フローリングそのままにしてみてください。

汚れたらさっと拭き取れば良いので掃除が楽になります。

また、見た目も無機質な感じでスッキリした雰囲気にしたい方にはおすすめです。

はる

部屋の雰囲気によってはスッキリした見た目で掃除も楽になるので、メリットしかありませんよ!

捨てたら良かったもの⑦:掛け時計

掛け時計も必要ありませんでした。

掛け時計って時間を見ることしかできないので、あんまりメリットがないんですよね。

はる

もちろん、デザインが気に入っていてインテリア感覚で使う分には問題ありませんが、必要性で考えると個人的には必要なかったのです。

時間が気になるときはスマホや腕時計で確認できますし、もしデバイスが手元になかったらアレクサなどに時間を聞けば答えてくれます。

掛け時計という時間を見るだけの道具を部屋に置くのではなく、もっと多機能な時計デバイスがおすすめです。

はる

最近は壁掛け式のモニター付きのアレクサなどもありますので、ぜひ掛け時計の変わりに導入してみてください。

必要と不要を明確に切り分ける意識が大切

意外と不要なものを紹介しましたが、上記以外でもないとスッキリするものは結構多いです。

はる

では、どうすれば不要か見極められるのかをお伝えしましょう。

下記の意識を持って必要・不要を切り分けてみてください。

  • 一旦使ってみるのを止めてみることが効果的
  • ものは少ない方が掃除も楽だし場所もとらない
はる

1個ずつ解説しますね。

一旦使ってみるのを止めてみることが効果的

まず、必要かどうか微妙なものについては、一旦使うことを止めてみてください

はる

家電であれば電源を抜いてみる、道具であれば物置やベランダに置いておくなど、使えない状態にしてみましょう。

どうしても使いたくなる、ないと不便、ストレスが溜まるものについては、あなたにとって必要といえます。

逆になくても特に不便じゃない、ストレスがかからない範囲で工夫したらどうにかなるものは不要です。

使い続けていると必要性がわからなくなるので、一度使うことを止めてみることが一番簡単な判断方法。

はる

身の回りのあらゆるもので上記を検証すると、よりスッキリとした暮らしが実現しますよ。

ものは少ないほうが掃除も楽だし場所もとらない

ものは少ないほうが掃除も楽だし場所もとらないことを意識として持っておきましょう。

新しいものを買うときは、必要性に加えて、部屋に置いたときをイメージしてください。

いくら便利でもスペースを取りすぎて生活の質が下がっては意味がありません。

大抵のものはなくても問題がないことがほとんどです。

はる

本当に必要か、そのものが増えてスペースを圧迫しないかを考えながら買い物をすると、無駄のない買い物ができますよ。

不要だと判断する3つの基準

さらに、深堀して不要だとものを判断する3つの基準を紹介します。

はる

下記を意識して手持ちのものを減らしてみましょう。

3つの基準

  • 1週間使わずに生活してみて不便かどうかを考える
  • 1年使っていないものは間違いなく不要
  • 他のものに置き換えられるなら不要

1週間使わずに生活してみて不便かどうかを考える

まずは上記で説明した使用を止めてみるという方法です。

1週間を目安に使用を止めてみて、問題なければ手放しましょう。

はる

1週間で判断が微妙な場合は1ヶ月と期間を延長しても大丈夫です。

手元に置いておくのと、手放すのでストレスが少ないほうを選択すればいいということ。

なくてもいいものはどんどん手放したほうがストレスから解放されますよ。

1年使っていないものは間違いなく不要

また、そのほかの目安として1年間使っていないものは間違いなく不要です。

1年間という季節が1周する期間で使わないなら手放しましょう。

もちろん、礼服などシーンによって必要なものは例外です。

特に洋服は1年間着ていないなら、今年着る可能性は限りなく低いので、捨てるなら売るなり手放しましょう。

はる

もし、必要があればまた買えばいい……くらいの考え方のほうがすっきりとした暮らしの実現に近いですよ。

他のものに置き換えられるなら不要

より小さく、コンパクトなものに置き換えられるなら不要だという発想も必要です。

ソファは「既存のベッドと折りたたみのコンパクトな椅子で代用できるので必要ない」といったイメージ。

逆に何にも換えられないものは手放さないようにしましょう。

たとえばスマートフォンをガラケーとタブレットに置き換えることを考えてみましょう。

はる

確かに機能的には問題ないかもしれませんが、ものが増えてしまっているので、逆効果です。

ものの数や大きさを減らす方向で置き換えるように意識してみてください。

ものを捨てるときの注意点

最後にものを捨てるときの注意点を紹介します。

次の2つの注意点を意識しましょう。

  • 捨てることが目的にならないようにする
  • 便利なものや楽ができるものは必要

捨てることが目的にならないようにする

まずは「捨てること」が目的にならないようにしましょう。

陥りがちなミスとして、なんでも捨ててしまうことです。

生活に必要なものまで捨ててしまい、逆にストレスのある暮らしになってしまっては意味がありませんよね。

本当に目指すべきことは暮らしの質を上げることです。

そのために、ない方が良い理由を説明できるものだけを減らすようにしましょう。

はる

無駄なものは削り、必要なものだけを残すといった意識が大切ですよ。

便利なものや楽ができるものは必要

便利なものや楽ができるものは必要です。

はる

ものを減らせばいいわけではないことは説明した通りですが、上記だと買い物をしてはいけないようなイメージを持つ方って結構多いんですよね。

しかし、買い物はしても全然OKです。

むしろ生活の効率が上がるものはどんどん購入するべきです。

結果として、お金が貯まったりストレスが軽減したりするなら、部屋にものが多少増えても問題ありません。

はる

一番の目的は生活の質を上げることであることを覚えておきましょう!

まとめ:不要なものはどんどん捨てよう!シンプルな生活が楽

不要なものはどんどん手放しましょう。

個人的に不要だと思うものは下記です。

  • 風呂のフタ
  • 風呂のイス
  • 本棚・紙の本
  • ソファ
  • テレビ
  • マット・ラグ
  • 掛け時計

上記は手放すとよりシンプルですっきりとした暮らしが実現しました。

また、ものを捨てるときは下記の意識で選別しましょう。

  • 1週間使わずに生活してみて不便かどうかを考える
  • 1年使っていないものは間違いなく不要
  • 他のものに置き換えられるなら不要
はる

手元のものを必要なものだけにして、より質の高い暮らしを実現してみてくださいね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次