なかなかものを捨てられない…
じつは捨てたほうが人生が前向きになるものがあるんだ!
今回は個人的に捨ててよかったものを紹介しよう。
物が多くて困っている方って多いんですよね。
なんとなく、昔から持っているから捨てれられないし、捨てるという選択肢もない…という場合は非常に多いものです。
しかし、意外となくてもいい、気にならない場合もありますし、捨てたほうが生活の質が上がる場合もあるんです!
そこで、当記事では個人的に捨ててよかったもの16選を紹介します!
ゆるミニマリストが今までに手放して良かったモノ
捨てたほうが生活がよくなったものを紹介していきましょう。
そもそも捨てたほうが生活の質が高まるのは、
- シンプルになるから
- 掃除が楽になるから
- 余計な情報が目に入らないから
といった理由が挙げられます。
それでは前置きはこのへんにして、本題の「捨ててよかったもの」を紹介していきましょう!
1.テレビ
いきなりで驚かれる方も多いかと思いますが、TVは手放して本当によかったです。
実際に手放してからは、
- ダラダラしてる時間が減る
- 大事な人との会話が増える
- NHK受信料を払わなくて済む
などのメリットを実感しました。
結果として、趣味の時間や家族との会話の時間が増えたのです。
更にNHKの受信料も払わなくても良くなったので、お金も手元に残すことができるようになりました。
まさに良いことづくし!
2.こたつ
こたつも捨ててよかったものです。
こたつって入ってダラダラするのは最高に気持ちいいんですが、部屋の景観がどうしても悪くなりますよね。
和室でだらっとするなら必要かもしれません。
さらにこたつは掃除も大変ですし、エアコンでしっかり暖房をかければあったかいため、手放してしまいました。
こたつを手放すことで部屋がスッキリしたり、掃除が楽になったりしました。
こたつは実家に帰ったときに楽しむ…くらいでいいのかもしれません。
3.1年以上着ていない服
1年以上着ていない服は真っ先に捨てましょう。
1年以上着ていない服は今後も登場する出番がほとんどありません。
服を捨てるとお気に入りだけが残りますし、選択肢が必要最低限になり迷わないようになります。
また、購買意欲が無くなりお金が貯まるといったメリットも。
普段着ているお気に入りの服だけ残して、あとは捨ててしまいましょう。
洗練されたあなたらしさが残りますよ。
4.箱
箱はどんどん処分しましょう。
箱というとイメージがつかないかもしれませんが、
- 靴の箱
- 通販の箱
- スマホなどガジェットの箱
など色々あります。
上記の箱が少しでも自宅に置いてある方は一度考えてみてください。
それらの箱が何かの役に立ちましたか?
箱を捨てることで、下記のようなメリットが実感できますよ。
収納スペースを大きく空けられたり、収納の自由度が高くなったりという利点があります。
さらに収納スペースの見た目が良くなるので、より収納への工夫ができるようになりました。
収納を工夫するのも楽しくなりますし、自由に組み替えられるようになるのでおすすめです!
5.説明書
家電に必ずついている説明書も捨ててしまって問題ありません。
保証書などだけ保存しておき、不要な説明書は全て処分しましょう。
説明書を処分すると、次のようなメリットがあります。
- 本棚やファイルの余裕ができる
- 説明書を探す手間が省ける
- 引越し時が楽
よほど、商品の型が古いモノでなければ問題ありません。
収納スペースも大幅に獲得できるのでオススメです。
6.使ってないスタイリング剤
使っていないスタイリング剤も捨ててしまいましょう。
スタイリング剤を思い切って捨てるとどれを使うかで迷わなくなり、朝の時間が増えました。
朝の時間は、一日の中でも特に大事にしたい部分ですよね。
そんな貴重な時間を確保するためにもセットに費やす時間は短い方が良いでしょう。
7.トイレマット
賛否が大きく別れると思いますが、トイレマットは捨てて正解でした。
捨ててよかった理由は以下の通りです。
- 掃除がしやすいから
- 汚れが目につきやすいから
結論、なんといっても掃除がラクになります。
トイレマットがあっても無くても掃除はしなくてはいけません。
トイレマットを洗濯する手間を考えると、毎日さっと拭き上げるほうが楽ですし、見た目もスッキリですよ!
8.キッチンマット
先ほどのトイレマットと同様にキッチンマットも捨ててよかったものです。
掃除がしやすくなりますし、キッチンが広く見えます。
なにより、ホコリが溜まりにくいのが嬉しいポイントです。
マットを購入して掃除をラクにしたいという意見もあるとは思います…
ですが、キッチンは汚れが溜まりやすいです。
キレイに見えるかもしれませんが汚れは溜まるばかり。
清潔に保つためにはマットに頼るよりも掃除することが大切ですよ!
9.読まない本
すでに読んでいない本も捨てることをおすすめします。
読んでいない本を積んでしまう状況はかなり収納のロスです。
いっそ手放してしまったほうがいいでしょう。
読まない本を手放すと
- 読まないといけないという気持ちがなくなる
- スペースを大きく作れる
- 電子書籍派になるきっかけになる
上記のようになりました。
本を手放すことがちょっと嫌という気持ちもわかります。
結構な価格で売れることが多いので、捨ててしまうよりは売って少しでもお金に変えましょう!
10.車
圧倒的にコストのかかるモノが車です。
車も手放してしまって問題ない場合が多いです。
そもそも車は維持費がとてもかかります。
具体的には以下の通りです。
- 自動車税(10,000円〜40,000円)
- ガゾリン代(10,000円〜20,000円)
- オイル交換(5,000円〜)
- タイヤ代(40,000円〜)
- 駐車場代(数千円〜数万円)
その他にも車を活用する場合はさまざまな費用がかかります。
都市部に住むなら、車は手放して必要なときにレンタカーの利用をしたほうがコスパがいいですよ。
11.ポイントカード
ポイントカードも捨てて良かったものです!
無駄な買い物をすることが無くなり結果的にモノを減らす事が出来ました。
ポイントカードを捨てても大丈夫なのは、
- アプリで代用できる
- 無駄な買い物が減る
- 財布にゆとりができる
などの理由が挙げられます。
ポイントはアプリでも貯める事ができるので、ポイントカードは必要ないと思いました。
何よりも財布の中で余分なカードを保有する必要が無くなるので、結果的に財布の中身も広くなる点も魅力的です。
12.実用性のない飾り物
部屋のオブジェや飾りはできる限り処分しました。
部屋をおしゃれにするにも収納を増やすにも、ものが少ないほうが効率がいいです。
ものを買うときは実用性やスタイリッシュさを基準に選ぶのがおすすめです。
機能のないものは極力買わないようにすると簡単におしゃれにもなりますよ。
13.コード類
自宅で使用していないコード類はどんどん処分しました。
必要なコードだけにしたり、1本のコードを工夫した多用途に変換したりとできることはたくさんあります。
使えるモノだけを残しておくことでモノを探す手間が省けたり、部屋がキレイに見えたりします。
生活感のない部屋ほど、コードの置き場所は管理されていると思いませんか。
床に転がっているコードは美しく見えないですよね。
せっかくキレイなインテリアを並べても乱雑なイメージを与えてしまいます。
更にモノが少ないと、いざ充電をする際にもコードを探す手間が省けます。
そして時間を無駄にする事なく必要なアイテムを取り出すことも可能になりますよ!
14.空気清浄機
健康管理で必要という人も多いのが空気清浄機。
近年では、特に新型コロナウイルスの影響もあり更に需要が高まっています。
ですが、効果面を含めて考えた結果、手放して正解でした。
理由は
- 意外と音が大きい
- スペースを取る
- 効果が見られない
空気清浄機は床に直接置くので、掃除の邪魔にもなります。
何より効果がイマイチ分からないという事で手放しました。
手放してからは、部屋の圧迫感が無くなった事や静かにくつろげる空間を手にすることが出来ました。
あっても効果が分からないモノは、目に見えて広い、快適さと効果の分かる方がメリットがあります。
15.加湿器
乾燥が気になるという方であれば必須のモノであるかもしれません。
ですが、私には必要ありませんでした。
手入れが大変ですし、スペースを取り保管場所に困るんですよね…。
しかも、使う期間は年間の半分もありません。
収納場所にも困るので、手放して正解でした。
16.洗濯物を干すラック
個人的には洗濯物を干すラックも必要ありませんでした。
捨ててみると
- 部屋を広く使える
- 物干しのスペースが必要ない
- 干す手間がない
などのメリットがありました。
更になんと言っても、洗濯物を干す手間が無くなったことです。
まさにQOL抜群のものです!
まとめ:捨てられるものは捨ててシンプルにしよう!
モノを減らすことのメリットは、以下の通りです。
- 快適な空間を手にいれることができる。
- 本当に自分に必要なモノだけに囲まれて生活できる。
- 無駄な時間を減らして、自分と向き合う時間が手に入る。
今回、紹介した全16個のモノの中で、特に手放して良かったモノがあります。
それは『テレビ』です。
冒頭でも説明した通りにテレビを点けているだけで、常に情報が入ってきます。
いつの間にか、情報に溢れて自分と向き合う時間が奪われてしまいます。
本当に自分がやりたいことに向き合うために、余計なモノは手放すのがオススメです。
当記事を参考に、あなたの生活も見直してみてくださいね。
もっと生活をシンプルにするヒントがあったと思います!
コメント